名古屋鉄道5700系
コンテンツ掲載日:2007年03月06日最終更新日:2007年03月06日
◆実車解説
国鉄が分割民営化された1986年、ライバルとなるJR東海との「中京決戦」に挑むために投入されたのが5700系です。 名鉄伝統の二扉クロスシートに加えて、7000系パノラマカー以来の前面展望、快適な通勤輸送がセールスポイントとなり、当時は人気を博していました。 同じ時期に同一車体を持つ更新車5300系が登場しており、共に1990年代の前半頃までは本線系の急行運用などに大活躍していました。高加速かつ高速運用の可能な3500系が増えてくるに従って急行運用は少なくなり、近年では本線におけるローカル運用が主な活躍場所となっています。
◆5701F
この編成は、模型製作に復帰して第二作目にあたります。大きな窓ガラスを持つ前面展望車をペーパー車体でいかに再現するかが勝負どころでした。こういった車輌の作例は、模型誌を見回してもあまり目にすることがなかっただけに、なかなか完成させる自信が持てなかったものでした。 特徴的な半流線型の車体は、先頭部分を模した木型を先に製作し、これに紙を巻いてトレースしながらパーツの展開図を根気良く求めていきました。こうした地道な作業が功を奏し、無事に完成の日を迎えた時は、大きな喜びに包まれました。今から見れば、稚拙な出来ではありますが、以降は、「多少のことならなんとかなるさ」と自信と開き直りを持って製作に臨めるようになり、次作である1000系パノラマSuper(1006F)の製作着手に踏み切ることになりました。
左から順にク5801、モ5851、モ5751、ク5701
先頭車どうしの並び
中間電動車のパンタ周り
運転席部分を俯瞰する
動力装置はモハ車1輌につきトラクションモーター1台を使用
◆5704F
5701Fから二年ほど間をおいて製作しました。いろいろな車輌が揃ってくるにつれて技術力も向上し、登場時は斬新であった5701Fも見劣りがするようになってきました。また、動力機構がMPギヤシステムに移行したため、他系列と併結運転をするにも5701Fでは無理がありますので、編成増強と相成りました。5701Fでは前面を丸くし過ぎた感があるので、これを反省点と踏まえたうえで、5704Fでは前面部分のパーツ構成を大幅に改めています。別コンテンツでご紹介している5300系5306Fと同時進行で製作しており、両系列同士の併結運転が可能となっています。
左から順にク5804、モ5854、モ5754、ク5704
先頭車どうしのならび
先頭車と中間車妻面
このページのトップへ
トップページ(サイトマップ)へ