スカーレットのアルバム

サイトポリシー
更新履歴
Eメール

作品集 製作記 工作技法 紙成模型塾 参考資料 掲示板 リンク集 管理人室

参考資料 スペース
スペース

コンテンツ掲載日:2000年03月01日
最終更新日:2007年02月20日

ここでは、私が製作の際に参考にしている文献等を紹介します。なかには入手が困難なものも含まれていますが、まだ街のどこかで皆さんが手にするのを待っているかもしれません。最近では鉄道模型の製作に関するビデオ(DVD)も発売され、映像ならではのリアリティーあふれる資料も目にすることができるようになりました。
これらをここで簡単に紹介させていただきます。コメントはあくまで私の主観に基づくものです。

罫線

◆雑誌

タイトル 出版社名 内    容
鉄道ファン 交友社 鉄道ファンにはおなじみの月刊誌です。毎号のように登場する新車の紹介記事と巻末の図面は大いに参考になります。
鉄道ピクトリアル
増刊号
鉄道図書刊行会 増刊号と称して私鉄会社ごとに特集を組むことがあります。自分がひいきにしている会社の特集が出たら即入手すべきでしょう。近年の名鉄では、1986年12月、1996年7月そして2006年1月に特集されています。形式ごとの概略、編成表は頭の中を整理するのに大変に有効です。
鉄道模型趣味 機芸出版社 戦後間もなく創刊された、わが国の鉄道模型誌の中では最古の歴史を誇るのがこの雑誌。サイズがB5版なので、書棚への収まりは一番良いのですが、他誌に比較してサイズの小ささゆえの迫力不足は否めないところでしょうか。
記事の内容にはこれといった偏重傾向はなく、安心して読むことができます。
出版元が一年おきに作品コンペを主催しています。
月刊とれいん プレス・アイゼン
バーン
サブタイトルに英文で“for International Railroad Photography and Modeling”を掲げるだけあって、わが国だけでなく広く海外の鉄道にも目を向けています。
目下のところ、工作派の心をくすぐるような連載企画が豊富にあり、読んでいて一番楽しめる雑誌ではないかと思います。
RM MODELS ネコ・パブリッシング ここに紹介した模型3誌の中では最も創刊が新しいものです。
どちらかと言うと軽い内容ではありますが、3誌の中では年少モデラーへの啓蒙に一番力を入れているようで、この姿勢には大変に好感が持てます。

罫線

◆書籍

タイトル 出版社名 内    容
私鉄電車ガイド
ブック4
誠文堂新光社 東京工業大学の鉄道研究部による編集で、各形式ごとの概説、写真および形式図が掲載されています。1978年の発行で、名鉄電車ならば6000系初期車までしか網羅されていませんが、長年名鉄電車を作ってきた私にとってはバイブル的存在の文献です。なお本編では名鉄のほかに相鉄、横浜市交、名古屋市交の車輌も取り扱われています。
写真が語る名鉄80年 東京出版企画社 1975年に名鉄創業80周年を記念して出版された写真集。戦前車輌の写真がふんだんに載っており、旧型車輌を主に製作していた頃は、上記のガイドブックとあわせて参考にしていました。
電車工作集 機芸出版社 『TMS特集シリーズ』の13番作目にあたります。初版が1963年発行と、大変古いものですが、ペーパー車体の組み立てや補強の方法などは今でも十分に通用するものです。また、身近な素材を用いた諸パーツの自作方法も紹介されており、私たちの先輩達の知恵とバイタリティーには頭が下がる思いがします。
名鉄パノラマカー JTBキャン
ブックス
名古屋在住の交通ライターによって、パノラマカー誕生から今日に至るまでの軌跡がつづられています。カラーイラストによる編成表や、増備ごとに異なる実車のディテールを写真で知ることができます。パノラマカーの他、パノラマDX、パノラマSuperについても触れられています。
レイルNo.10 プレス・アイゼン
バーン
内容の一節にあたる「パノラマカー7000・7500系のバラエティ」が、解説・写真ともども大変参考になります。細部にこだわるならば、必携の書になります。パノラマカーを製作されるのならば、上記「名鉄パノラマカー」と本書をセットでご覧になることをお勧めします。
サイドビュー名鉄
名古屋本線
ISBN4-947714-22-0
レイルロード 題名の示すとおり、名古屋本線を駆け抜ける名鉄車輌を一形式ずつ両サイドからとらえた写真集。古くからの地元ファンの手による作品は、写真の質も高く、実車に対する愛情にあふれています。名鉄モデラーにとって、近年まれな名著とも言えるでしょう

罫線

◆ビデオ(DVD)

タイトル 発 売 元 内    容
鉄道模型/車輌編 D-Craft/ポニー・キャニオン 4編に分かれる本編のうち、「ペーパーで綴る名鉄車輌」のコーナーに管理人が登場しています。ここでは主な作品とそれにまつわるエピソード紹介のほか、窓の切り抜き方やカラス口の使い方を実演しています。
鉄道模型/モデリング編 同上 ハンダ付け工作のノウハウをメーカーに勤めるプロが実演するほか、実際にやってみると案外難しい吹き付け塗装のノウハウをベテランモデラーが実演してくれます。
鉄道模型II/
車輌・レイアウト編
同上 上記『鉄道模型/車輌編』に負けずとも劣らないモデラーが大集合。今最も元気なペーパーモデラーが工作談義をする場面や各様に窓抜きを実演する場面は必見です。
鉄道模型II/
モデリング編
同上 少ないディテールでもきちんとそれらしく出来上がるペーパー車輌の作り方をプロモデラーが実演するほか、車輌を生き生きと見せてくれるシーナリィ・レイアウトの作り方をベテランモデラーが実演してくれます。

このページのトップへclick!

罫線

トップページ(サイトマップ)へclick!