スカーレットのアルバム

サイトポリシー
更新履歴
Eメール

作品集 製作記 工作技法 紙成模型塾 参考資料 掲示板 リンク集 管理人室

工作技法

素  材

基本編
工具
素材
工程
ケガキと切出し
窓抜き・内張り
補強・組立て
下地仕上げ
屋上機器製作
床下機器製作
塗装
応用編
流線形
車体裾のR
ステンレス車体

コンテンツ掲載日:1999年10月22日
最終更新日:2007年02月20日

ペーパー車体の製作では、紙を主体に以下のような素材を適材適所で使い分けしています。

罫線

◆紙

材料に使う紙(このサイトでは適宜「ペーパー」と呼んでいます。)は、厚さが0.4mm程度の腰のしっかりしたものを選びます。表面がザラついていないものを使いたいものです。私は「いさみや製作所」というメーカーからプロデュースされている車体製作用方眼紙を愛用しています。これは、片面に1ミリ単位でマス目がプリントされており、もう片面が美しい白色をしています。車体寸法のケガきと窓やドアなどの切り抜きををマス目のある面を上にして行った後に、白色の面を車体の外面に使用しています。
湿度を嫌いますので、普段は薄い紙に包み、平らな場所に置いて保管します。

罫線

◆真鍮、洋白

前者は線材、角材、帯材をストックしています。車体に取り付く手すりやランニングボードなどといった細かい部分(「ディテール」と呼んでいます。)の表現に重宝します。また、洋白線は素材の色を生かして、銀メッキされたドアノブや、ステンレスカーの手すりなどに使うことがあります。金属材料どうしの接合にはハンダを用います。
また、紙で作られた車体との接着にはエポキシ系接着剤または、瞬間接着剤を使います。

罫線

◆木材

ペーパーで作られた車体の補強に用います。断面が3×3mmおよび5×1mmのヒノキ材を使用しています。前者が幕板の内側、後者が腰板の内側すなわち床板との接点部分という具合に使い分けています。また、厚さ3〜5mmのホウ材は、先頭車の屋根のおでこ部分の切削加工に適しています。

罫線

◆鉄板

ペーパー車体と言えば、床板を木製で仕上げるのが一般的のようですが、私は走行性能の安定を図るため、車両の重量を多少稼いでおきたいと考えています。父親の勤務先で発生する廃材を所定サイズに加工してもらい、これを床板に使用しています。

罫線

◆塩ビ板

透明な素材は、窓ガラスの材料に適しています。ホームセンターで厚さ0.2〜0.5mmのものを買い求め、適宜使い分けています。

このページのトップへclick!

罫線

トップページ(サイトマップ)へclick!