スカーレットのアルバム

サイトポリシー
更新履歴
Eメール

作品集 製作記 工作技法 紙成模型塾 参考資料 掲示板 リンク集 管理人室

作品集(1)

名古屋鉄道3700系・3100系(その1)

名古屋鉄道
名鉄100系
名鉄300系
名鉄1000系
名鉄1200系
名鉄1600系
名鉄1800系
名鉄2000系
名鉄2200系
名鉄3300・3150系
名鉄3500系
名鉄3700・3100系
作品集(2)
作品集(3)

コンテンツ掲載日:2007年03月06日
最終更新日:2007年03月06日

その1>>|その2

罫線

◆実車解説

この両系列は、1993年から増備が続いた3500系の発展形式として1998年に登場しました。おおまかな車体デザインは3500系より継承されましたが、居住性の向上のために天井高が10cmアップし、あわせてパノラマカーのデビュー以来継続された卵状の車体断面から脱皮することになりました。新たに考案された断面は丸屋根にスクウェアな側板形状で、車体裾を斜めにカットする、というものでした。私感ですが遠州鉄道の1500系を思わせるような外観です。
3700系は3500系とほぼ同様の制御システムで踏襲した4連で、3100系は増結またはローカル運用を考慮した2連で登場し、こちらは単行運転の際の非常時を考慮し、システムが大きく改められています。
また、名鉄では初のシングルアームパンタを搭載した車両となっています。
1999年以降に増備された2次車では、外観に多少の変化が現れました。目に付く違いは、正面窓の拡大にともなってオデコの部分の形状が変わったことと、ローマ字表記を行うために方向幕が拡大されたことにあります。この形状は以降の増備車にも継承されています。
また、1次車2次車ともに登場時はスカーレットとグレーに塗り分けられていた側扉も、3扉車の増備にともなってスカーレット一色に改められていきました。

罫線

◆3702F

製作時期からいきますと、次ページで紹介する3704Fおよび3116Fの方が先に製作した作品となっています。3702Fを製作した頃には、側扉の色がスカーレット一色に変更されていましたので、モデルでもそれを再現しています。

作品データファイル
完成年月日 2004年5月1日
参考文献 図 面 鉄道ファン・1997年6月号(No.434)
記 事 鉄道ファン・1997年6月号(No.434)
サイドビュー名鉄・名古屋本線
誌面掲載 ・・・
組   成        (←豊橋・河和・中部国際空港    岐阜・犬山・御嵩→)

3702F組成

罫線

左から順にク3702、モ3752、モ3852、ク3802
左から順にモ2101、モ2051、ク2001

罫線

ク3702、ク3802の並び
ク3702、ク3802の並び

罫線

ク3702、ク3802の並び
ク3702、ク3802の並び

罫線

中間電動車のパンタ周り
中間電動車のパンタ周り

罫線

◆3108F

前段の3702Fと同時に製作した編成です。3702Fはもちろんのこと、これまでに製作してきた3500系や、ステンレス通勤車である3300系などとも併結運転することが可能です。

作品データファイル
完成年月日 2004年5月1日
参考文献 図 面 鉄道ファン・1997年6月号(No.434)
記 事 鉄道ファン・1997年6月号(No.434)
サイドビュー名鉄・名古屋本線
誌面掲載 ・・・
組   成        (←豊橋・河和・中部国際空港    岐阜・犬山・御嵩→)

3108F組成

罫線

左から順にモ3208、ク3108
左から順にモ3208、ク3108

罫線

モ3208とク3108の連結面
モ3208とク3108の連結面

罫線

モ3208、ク3108の並び
モ3208、ク3108の並び

罫線

電動車モ3208のパンタ周りなど
電動車モ3208のパンタ周りなど

このページのトップへclick!

罫線

その1>>|その2


トップページ(サイトマップ)へclick!