名古屋鉄道100系
コンテンツ掲載日:2007年03月06日最終更新日:2007年03月06日
◆実車解説
名鉄100系は、1979年に開業した名鉄豊田線で使用するためにデビューした系列です。 名鉄にあっては、小牧線用300系とともに数少ない20m級4扉車体を持っています。同系はわが国における通勤型電車のスタンダードともいえるこの規格で、名鉄らしさを醸し出すために各所に工夫を凝らした結果が評価され、1980年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しています。 現在の豊田線は、乗り入れ相手である名古屋市交通局鶴舞線を介して犬山線とも直通運転を行っています。登場時に4連であった組成は、その際に中間車を増備して6連に改められて今日に至っています。
◆113F
車体の構成は、既に手馴れた工法(紙屋根工法)によって製作されています。今回の作品で苦労されられた部分は、(1)箱状のケースに格納されたヘッドライト、(2)前面窓下の飾り帯と社章の表現、(3)地下鉄用誘導無線アンテナ---の三点でした。これらはすべて先頭車に集約されており、また同系ならではの特徴となっていますので、いかにしてうまくまとめあげるかがポイントになっており、製作中も絶えずこの点が気になっていました。 解決策としては、(1)ヘッドライトケースはレジンの塊から成形、(2)飾り帯は細く切り出した粘着シールを貼付して塗り分け、社章はパンタグラフ台枠用のメーカーズプレート(「日立」)を塗装終了後に接着、(3)アンテナは真鍮角材などを折り曲げ、ハンダ付けしながら地道に製作---することによりました。 また、今回の作品で製作累計100輌を達成したため、これをお祝いする意味で、編成の中間に連結される2輌に横断幕を掲げております。
左から順にモ113、モ123、サ153、モ163、モ133、モ143
モ113とモ143の並び
中間電動車のパンタ周り
モ163とサ153は、キャンペーン電車として側窓に横断幕を貼付
乗り入れ相手である名古屋市交鶴舞線3000形電車との並び
このページのトップへ
トップページ(サイトマップ)へ